食べることと筋トレが健康の第一歩のブログでーす( ´艸`)

安全・安心な食材を使い、作って食べて、しっかりタンパク質を摂って筋トレして、健康でいつまでも・・・( ´艸`)

今日はさくらの日ですね

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


今日はさくらの日ですね(*^▽^*)


3月27日 さくらの日
1992年(平成4年)日本さくらの会がさくらと「3月27日・・・3(さ)×9(く)=27」の語呂合わせから制定したそうです(*^▽^*)
七十二候のひとつ「桜始開」はこの時期で、桜は、古から日本の文化・歴史・風土と深くかかわっていることから、関心を深める日ということです(*^▽^*)


そろそろ、桜が咲いてきていて・・・毎年恒例、今週末、4月初めは桜祭りです(*^▽^*)
4月2日は、連合町会主催の桜まつり、連合町会会計担当の私、また、ひたすら、お金の計算ですね(・・;)


桜、楽しめるかな・・・


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o


あめぶろのURLです

人気ブログランキンクのブログURL

1827年3月26日はドイツの作曲家ベートーベンの楽聖忌でしたね。゚+(σ´д`。)+゚・クス

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


3月26日1827年3月26日はドイツの作曲家ベートーベンの楽聖忌でしたね。゚+(σ´д`。)+゚・クス
3月26日楽聖忌
1827年3月26日、ドイツ・作曲家ベートーヴェンがウィーンの自宅で亡くなった日です。゚+(σ´д`。)+゚・クスン
ベートーヴェンといえば数多くの曲や、交響曲に関しては大作をいくつも作曲し、「楽聖」の作曲家で有名ですね(*^▽^*)
庶民のベートーヴェン、紆余曲折・波乱に満ちた人生、多くの人に愛されて、ファンが多くて、でも恋愛は成就しなかったり、家族に恵まれなかったり・・・
当時の有名な作曲家何人かに師事していて、モーツアルトと対立していた有名なサリエリに師事していたこともあったり・・・
耳が聞こえなくなって、表舞台からひいていても、数々作曲していたり、すごい人生ですね(*^▽^*)
10番目の交響曲は未完で残念ですが・・・


亡くなる3日前に、唯一の相続人として甥カールを指名した遺言書を作成して、「諸君、拍手したまえ。喜劇は終ったのだ」と呟いたのは有名な話ですね(*^▽^*)
甥カールとは親権のことで確執があったり、芸術家にしたいベートーヴェン、軍人希望のカール、そんな対立から、カールは葬儀に欠席しています・・・カールも人の子、実際はどうだったのかな(ノ_-。)


葬儀は3月29日、当時、政情不安定、外出は控えるような状況でも、葬儀には2万人の市民が参列して、宮廷歌手が棺を担いだり、弟子がそれに続いたり、盛大な葬儀ですね(ノ_-。)
貴族は数々の作品を献呈され、交際もあったのに誰も出席せず…これは当時の政情と、ベートーヴェンが貴族に対する距離の置き方があるようなので、葬儀への出席も参列もないのは仕方がないのかなと思います(ノ_-。)
貴族だって人なので、亡くなったベートーヴェンへの想いはあったと思います(ノ_-。)


ベートーヴェンには友人にシューベルト、弟子にツェルニー(リストの師匠・ピアノの教本)といった、今でもよく知られている方々いて、すごい音楽家ですね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:



読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o


あめぶろのURLです

人気ブログランキンクのブログURLです




毎月26日はプルーンの日ですね(*^^*)

皆様、こんにちは(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


今日はプルーンの日・・・毎月26日はプルーンの日ですね(*^▽^*)
 
プルーンの日は、プルーンメーカー・サンスウィート・インターナショナル日本支社が、1年中通年、美味しいプルーンの魅力の伝えて、食べてもらいたいという願いを込め、「26日・・・2・(プ)6・(ルーン)」読む語呂合わせから制定したそうです(*^▽^*)


私のお気に入り、美味しいプルーンです(*^▽^*)
有機JASの認証が取れていて、安全・安心なプルーンです(*^▽^*)
生活協同組合パルシステム千葉より購入しています(*^▽^*)



読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な一日をどうぞ(〃^▽^〃)


アメブロのブログURLです(〃^▽^〃)

人気ブログランキンクのブログURLです(〃^▽^〃)

3月25日は電気記念日でしたね(*^_^*)

皆様、こんにちわ(✿✪‿✪。)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


3月25日は電気記念日でしたね(*^▽^*)


3月25日・・・電気記念日…今、電気の灯かりがないと生活できませんね(*^▽^*)
電気の歴史
1809年(文化6年)世界初・炭素アーク(弓状)灯は、イギリス・「デーブィー」が実験した炭素アーク(弓状)灯だといわれているそうです(*^▽^*)
1875年(明治8年)イギリス・エルトン教授によって、工部寮(後・・・工部大学校)でイタリア歌劇団観覧会が開催され、隣接博物館の楼上で炭素アーク(弓状)灯実験が行われたそうですが、失敗に終わったそうです(*^▽^*)
1878年(明治11年)3月25日、日本・初・アーク(弓状)灯が50個、灯った日だそうです(*^▽^*)
当時、工部省電信局が、万国電信連合加盟の準備で、東京・銀座木挽町・中央電信局開設し、開局祝賀会場、虎ノ門・工部大学校行動(現・・・東京大学工学部)でアーク(弓状)灯を灯したそうですで(*^▽^*)
3月25日、イギリス人・エアトン教授は、工部卿・伊藤博文からの命でグローブ電池50個を使い、講堂天井に設置した・アーク(弓状)灯(デュボスク式・アーク(弓状)灯)を点灯するため、難しい調整をしたそうです(*^▽^*)
エアトン教授の合図で、18時に眩い青白い光が講堂を照らし出したそうです(*^▽^*)


1927年(昭和2年)9月、日本電気協会が因んで、制定したそうです(*^▽^*)
1878年(明治11年)3月25日の祝賀会は、大臣・各国行使等々、150名を越える人々が参加したそうで、とても盛大な祝賀会で、アーク(弓状)灯(デュボスク式・アーク(弓状)灯)点灯の瞬間には、歓声が上がったそうです:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


きっと✨✨✨✨キラキラ✨✨✨✨って感じだったのだと思います
見たい感じがしますね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


※アーク(弓状)灯とは・・・大気中で二つの電極の間に輝くアーク(弓状)の炎のことだそうで、尖らせた炭素棒先端2本を向かい合わせて、それぞれ電池の電極に接続し、最初に電極を接触させ少し離すと突然火花が発生して、空気中を電流が流れるものを言うそうです(*^▽^*)
電極先端は約4000℃になり、青白く輝き始めるそうです(*^▽^*)
アーク(弓状)放電を利用した電灯には、電極の材料に応じて炭素アーク灯・水銀アーク灯・ネオンアーク灯・キセノンアーク灯があるそうです(*^▽^*)
アーク(弓状)灯は、炭素アーク(弓状)灯をいうことが多いそうです(*^▽^*)
※グローブ電池(Grove cell)は、1844年(弘化1年)、「ウィリアムロバートグローブ(William Robert Grove)」が開発したそうです(*^▽^*)
グローブ電池(Grove cell)は、容器に硫酸溶液を入れ、その中に亜鉛の電極(陽極)と素焼きの陶器を入れ、素焼きの陶器の中に白金の電極(陰極)を入れたものだそうで、発生する電圧は高く、電流も多く流すことができたそうです(*^▽^*)
※ウィリアムロバートグローブ(William Robert Grove)・・・1811年7月11日 ~1896年8月1日
ウェールズ裁判官・物理学者、エネルギー保存一般的理論・ 燃料電池技術のパイオニア、グローブ・ボルタ電池発明


灯かりの発明の凄さに魅せられてしまいますね:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な一日をどうぞo(〃^▽^〃)o


アメブロにも投稿しています(*^▽^*)


駅なか桜 見つけました

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ナイスをありがとうございます(*^_^*)


駅の中に桜が木ごと設置されていました(=⌒▽⌒=)
綺麗ですね(=⌒▽⌒=)
桜を見ると春ですね(=⌒▽⌒=)



読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o