食べることと筋トレが健康の第一歩のブログでーす( ´艸`)

安全・安心な食材を使い、作って食べて、しっかりタンパク質を摂って筋トレして、健康でいつまでも・・・( ´艸`)

3月29日…記念日・・・八百屋お七の日ですね(ノ_-。)

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


3月29日…一つの記念日・・・八百屋お七の日ですね(ノ_-。)


3月29日八百屋お七の日
1683年(天和3年)3月29日、八百屋の娘・お七が、放火の罪で、3日間の市中引回しの後、火あぶりの極刑になったそうです(ノ_-。)
1683年(天和3年)12月28日、八百屋の娘・お七は、江戸の大火で避難先のお寺で出会った「寺小姓・生田庄之介」が忘れられず・・・
お七は恋の魔力にとりつかれてしまったのか、浅はかにも火事になれば「寺小姓・生田庄之介」にまた会えると考えて、3月2日夜に放火をしてしまったそうです(ノ_-。)
すぐ消火はされたため、大火はにはならなかったそうですが、お七は御用となったそうです(ノ_-。)
当時の放火罪は、火あぶりの極刑だったそうですが、17歳以下は極刑にはしないことになっていたそうです(ノ_-。)
奉行は配慮して、お七の刑を軽くする為に「おぬしは17だろう」と尋ねたそうですが、お七にはその意味がわからず、奉行の配慮もむなしく、お七は18歳と答えてしまい、極刑となったそうです(ノ_-。)


お七は「丙午・・・ひのえうま」の生まれで、丙午生まれの女子が疎まれるようになった、一つの理由だそうです(ノ_-。)
恋は盲目…人を変えてしまう…他に寺小姓に会う方法があったと思うのですが、手段が火事というのは、悲しいですね。゚+(σ´д`。)+゚・クスン…
読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o


あめぶろのURLです

人気ブログランキンクのブログURLです

今日はマリモの日ですね(*^▽^*)

皆様、こんにちわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


今日はマリモの日ですね(*^▽^*)


3月29日マリモ記念日
1897年(明治30年)海道・阿寒湖のマリモは、札幌農学校(現・・・北海道大学)本科生「川上瀧彌農学博士」が発見したそうです(*^▽^*)
1952年(昭和27年)3月29日、北海道・阿寒湖のマリモが国の特別天然記念物に指定されたそうです(*^▽^*)


マリモは阿寒湖だけでなく、日本でも世界でも、北半球の緯度が高い地域なら、生育している湖はありますね(*^▽^*)
世界で唯一、阿寒湖のマリモだけが、「丸く・大きく・数多い・丸いマリモの群生」が生育しているそうです(*^▽^*)
日本では、阿寒湖の一部分のみのマリモが丸く、他は丸いような感じか、丸くないかそんな感じだそうです(*^▽^*)
マリモは細い繊維状の藻で、丸形は藻のマリモの「集合体」ということです(*^▽^*)
細い繊維状のマリモは、北半球の緯度が高い地域にいるそうで、そのうち、丸形マリモの生息域は、約40カ所くらいで、丸形マリモ多く群生するのは、阿寒湖と、アイスランドのミーヴァトン湖だけだそうです(*^▽^*)
アイスランド・ミーヴァトン湖のマリモは2010年以降、工場排水が原因でほぼ全滅状態となり、2014年のマリモ確認数は、なんとたった数個になってしまったという、悲しい状態だそうです(ノ_-。)
オーストリア・ツェラー湖には150年ほど前までは数多くの球状マリモが群生していたそうです(*^▽^*)
護岸の整備が原因でマリモがいなくなったようで、護岸に当たった波が跳ね返る現象の、返し波で浅瀬にいたマリモは沖へと運ばれ、沖の深場では光も風も届かないため、丸形マリモは絶滅したそうです(ノ_-。)
悲しいことに、これも、人が原因の絶滅ですね(ノ_-。)
エストニア・オイツ湖のマリモは見られるそうですが、絶滅危惧植物指定だそうです(ノ_-。)


現在、唯一、世界で阿寒湖が、丸形マリモが数多く、群生が観測ができる湖だそうです(*^▽^*)


阿寒湖のマリモだけが丸いのは、阿寒湖の北側・チュウルイ川・チュウルイ湾やキネタンベ川・キネタンペ湾付近ということです(*^▽^*)
特に、チュウルイ湾付にいるものを丸くする起因・特徴は風だそうです(*^▽^*)
チュウルイ湾には強い風が吹いていて、マリモはまんべんなく波に揺られ動いて回転して、その場でクルクルと回り続け、マリモ全体が光を浴びて光合成ができ、丸く成長できるそうです(*^▽^*)
ただ阿寒湖の他の場所は条件が違うため、マリモにはならず藻の状態だそうです(・・;)


マリモを特集したテレビ番組で、調査の一環、巨大化したマリモを二つに割ると、中から腐り始め空洞化するそうです(・・;)
適度なサイズがベストですね(*^▽^*)


※チュウルイ湾の風の特徴・・・道東・5月下旬ごろ、阿寒湖チュウルイ湾は風速7~10mの強い南風が吹くことで、湖底に水流ができマリモが回転する
阿寒湖チュウルイ湾の風、風速7~10mは強すぎず弱すぎず、マリモが丸く大きく成長するできる



火山で出来たカルデラ湖の阿寒湖、チュウルイ湾の風、そして、まあるいマリモの群生、世界で唯一の場所、これは世界遺産への課題をクリアして、世界遺産へつながるとよいですね(*^▽^*)


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な一日をどうぞo(〃^▽^〃)o


あめぶろのURLです

人気ブログランキンクのブログURLです

今日はシルクロードの日ですね

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


今日はシルクロードの日ですね(*^▽^*)


3月28日シルクロードの日


1900年(明治33年)3月28日、スウェーデン・探検家・地理学者「スウェン・ヘディン」が、シルクロードで古代都市の遺跡・楼蘭(クロライナ)を発見した日ですね(*^^*)


楼蘭といえば「楼蘭の美女」ですね(*^▽^*)
シルクロードの楼蘭(クロライナ)は、2000年前の都市、中国・敦煌から砂漠を約16日進み、ロプ・ノール湖のほとりに、オアシス都市として楼蘭(クロライナ)が存在していました(*^▽^*)
シルクロードのオアシス都市、楼蘭(クロライナ)は荒れ果て、砂漠の中に消えてしまいました(ノ_-。)
1900年(明治33年)3月28日、楼蘭(クロライナ)は、スウェン・ヘディンが偶然発見していますが、いくつかの国の探検隊にも偶然発見されています(*^▽^*)


ロプ・ノール湖は、さまよえる湖と言われ、浅い湖で、周期で移動したり、気象に影響されたりで、ロプ・ノール湖が干上がるようなことがあったり、砂漠のオアシス都市は、水が大切なので、楼蘭(クロライナ)が人が住めなくなり、荒れ果ててしまったのは、どうにもならない事だったのだと思います(ノ_-。)


楼蘭(クロライナ)といえば、「楼蘭の美女」は有名ですね(*^▽^*)
楼蘭(クロライナ)は乾いた砂漠なので、古代の墓地から発掘されたミイラが、そのまま美しいですね(*^▽^*)


私、シルクロードを特集したNHKの番組や、その他いろいろ見ましたが、さまよえる湖・ロプ・ノール湖や楼蘭の美女は、興味深いですね(*^▽^*)


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o




3月27日 世界演劇の日(World Theatre Day)でしたね

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


3月27日 世界演劇の日(World Theatre Day)でしたね(*^▽^*)



3月27日 世界演劇の日・・・World Theatre Day
「国際演劇協会(ITI)・・・ユネスコの外郭団体」が制定したそうです(*^▽^*)
1962年3月27日、パリで国際演劇協会(ITI)が「第1回シアター・オブ・ネイションズ・・・諸国民演劇祭」を開催したことに因んで、制定したそうです(*^▽^*)


劇を見るのは楽しいですね(*^▽^*)


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o
 

あめぶろのURLです


人気ブログランキンクのブログURLです





3月27日はさくらの日でしたね

皆様、こんばんわ(*^_^*)


ブログに訪問していただいて、ありがとうございます(*^_^*)


3月27日はさくらの日でしたねね…車窓から小田原市根府川のおかめ桜を見ました(*^▽^*)


3月18日、みかんの苗植えに行った小田原で、たまたま車窓から、根府川駅(東海道本線)が見えて、その道路に桜が満開に近いくらいの感じで咲いていて・・・見ごろということでした(*^▽^*)


早春の暖かい穏やかな日に、濃いめの桜色のおかめ桜がとても綺麗でした(*^▽^*)
おかめ桜・・・おかめ桜は「寒緋桜」という桜と「豆桜」という桜をかけ合わせたもので、早咲き桜ということです(*^▽^*)


車窓から根府川駅の写真を撮りました(*^▽^*)
海が見える駅で眺望抜群だと思います(*^▽^*)
ガラスに桜がうっすら映っています(*^▽^*)



根府川駅は駅百選に選ばれているようです(*^▽^*)


読んでいただいて、ありがとうございました(*^▽^*)


素敵な夜をどうぞo(〃^▽^〃)o


あめぶろのURLです

人気ブログランキンクのブログURLです